ブログ名はまだ無い(仮)

インフラエンジニアのツイッターには書ききれないつぶやきです



「DRBDの仕組みを学ぶ」を連載させていただきました

DRBD仕組みを学ぶという連載を2015年の9月から約1年半連載をさせていただきました。 先日最終回が掲載されました。 個人的に全体を振り返ってみたいと思います。DRBD仕組みを学ぶ www.atmarkit.co.jp DRBDは難しい? 私がDRBDを始めて触ったのは4年前ぐらい…

LibreNMSをインストールしてみた

先日Facebookでlibrenmsというツールを知り早速インストールしてみました。 ネットワーク内のサーバだったりスイッチだったりを管理できるツールみたいです。以下に公式の手順があります。 github.comこれのとおりで上手くいきましたが、実際に自分が実施し…

Bacula7.4.2リリース

Baculaの最新版のリリース情報です。 最新版は7.4.2になります。(2016年8月4日現在) 7.4.1からの変更点 主な変更点はMySQL 5.7関連のバグ修正です。 MySQL 5.7を使っていない場合は早急なアップデートは必要ないとのことです。その他の詳細は英語ですが以下…

DockerのDRBDプラグインをインストールしてみた

docker上で使えるDRBDプラグインがリリースされたとのことで早速インストールしてみた際のメモになります。 以下の手順はdockerのコンテナ上で実施してください。コンテナはUbuntu16.04を使用しています。 またDRBDはデータを複製するために使うので最低2つ…

6/27 19:00~ Baculaハンズオンを開催することになりました。

Bacula.jp主催で6月27日の19:00からハンズオンを初めて開催することになりました。Bacula.jp主催といってもほぼ私ひとりみたいなものですが・・・(笑) ただいまcommpassで参加受付中です。connpass.com 以下の流れを想定しています。19:00~19:30 受付開始・…

DRBD9環境をdrbdmanageを使って簡単構築 #2(構築編)

インストールが完了したら、引き続きDRBD9の環境を構築していきます。前回#1のDRBD9インストール編は以下になります。 http://ksawada.hatenablog.com/entry/2016/06/10/111030 前回と同じ構成ですが、以下の構成を構築します。 初期化 drbdctlをインストー…

DRBD9環境をdrbdmanageを使って簡単構築 #1(インストール編)

DRBD9が9.0.2になりdrbdmanageも0.96になったので、改めて構築した際のメモ書きです。 DRBDのバージョンは9.0.2になりましたが新機能などは無くバグ改修などが中心のバージョンアップとのことです。#1はひとまずDRBD9とdrbdmanageをインストール手順になりま…

Bacula-Web7.1.0がリリースされました。

Bacula-webはBaculaのWebツールです。 Baculaのレポート、モニタリングを行うことができます。 しかしこれまでのバージョンではメニューなどのインターフェイス部分が日本語ではありませんでしたが本バージョンから日本語対応しました。そして日本語の部分は…

とりあえずZabbix3.0をインストールしてみた

ようやく?正式リリースされたZabbix3.0をとりあえずインストールしてみました。 個人的にちょっとつまったところだけメモで残しておきたいと思います。 インストール環境 CentOS7.2 事前準備 基本的に公式ドキュメントに沿っていけばOKだったのですが、事前…

Bacula.jpを更新することになりました。

オープンソースのバックアップソフトウェアである「Bacula」のコミュニティサイトBacula.jpのコンテンツを 流れで(笑)更新することになりました。 Bacula.jpは日本国内でのBaculaを盛り上げるために、日本語情報を更新しています。ホームページの更新自体あ…

我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう

先日と言ってももう1ヶ月以上経ってしまいましたがOSC(オープンソースカンファレンス) にて「我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう 」というタイトルでLT をさせていただきました。 OSCのLTやセミナーは基本的には技術的なセミナーがもちろ…

@ITにてDRBDの記事を書かせていただきました

先日より、@ITにてDRBDの記事を数回の連載として書かせていただくことに なりました。2回目となる記事が本日更新されました。 www.atmarkit.co.jp 過去の記事も含めて一覧はこちら www.atmarkit.co.jp DRBDの記事について 今回書かせていただいている記事は…

iLO4にIPアドレスを設定する手順

最近何かとクラウドばかりですが、久しぶりに物理サーバの構築しました。 その際に毎度のことながらiLOの設定に迷うので、忘れないようにするための個人的メモです。 環境 今回設定したのはHP DL360 Gen9です。 iLO4のIPアドレス設定手順 まず起動中のこの画…

YAPCに前夜祭からフル参加してきました!

Perlはほとんど書いたこともなく、現在プログラムを本職としているわけ ではありませんがYAPCにフル参加してきました。YAPCのホームページにも「Perl知らなくても大丈夫!」とあったのでその 言葉を信じて行ってきました。結果として、一応本職はインフラエ…

JTF2015 (July Tech Festa)に行って感じたこと

インフラエンジニア向けのお祭りです。 イベントには初めて行きましたが、素晴らしいイベントでした。来年も是非参加したいものです。 運営の皆様、講演くださった皆様、会場ご提供いただいた大学様、大変ありがとうございました。忘れないうちにイベントに…

Ansible Tower2.2を試してみた

AnsibleのGUIツールであるAnsible Towerをインストールした際のメモです。 Ansibleは既にインストール済であることを前提としています。 Ansible Tower構築環境 今回Ansible Towerを導入した環境は以下になります。OS CentOS 6.6 Ansible 1.9.2 Ansible Towe…

さまざまなVagrantfileを作ってみた

完全な個人的なメモですが最近作成したVagrantfileをGithubにアップロードしました。 https://github.com/ksawada1979/Vagrant.git先日もansibleのplaybookをGithubにアップロードしましたが、初心者の作ったplaybookなんて誰も見ないかなーと思ってたら予想…

Baculaサーバ環境をansible-playbookで一発構築

Baculaサーバ環境をansible-playbookで一発で構築できるroleを作成しました。以下に公開しました。 https://github.com/ksawada1979/Bacula-ansible-playbook.git Baculaサーバ環境 今回構築したBaculaサーバ環境は以下になります。まずBaculaの基本的な構成…

Ubuntu14.04で統合バックアップBaculaを使ってみよう

Slideshareに「Ubuntu14.04で統合バックアップBaculaを使ってみよう」という 資料をアップロードしました。 Ubuntu14.04上でのBaculaのインストール、設定、バックアップ、リストアの簡 単な手順を記載した資料になります。 資料詳細 Ubuntu14.04で統合バッ…

第0回データ保護勉強会の個人的感想

5/22に第0回データ保護勉強会を開催しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。 詳細については会社の方の一応非公式ページに書きましたので、参照いただけますと幸いです。 https://blog.3ware.co.jp/2015/05/dpstudy/今回は3つのテーマで…

統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう

Slideshareに「統合バックアップBaculaでBacula-webを使ってみよう」という 資料をアップロードしました。 CentOS7上でのBacula-web環境の作成方法、Bacula-webの簡単な使い方を記載 した資料になります。 資料詳細 統合バックアップBaculaでBacula-webを使…

VagrantでSoftlayerを操作しセカンドディスクを作る時のメモ

VagrantでSoftlayerを操作するために必要なVagrantfileの例は結構webに 出ているのですがセカンドディスクを作る例というのがなかなか見つから ずに苦戦しました。というわけでメモ書きの意味を込めて記載しておきます。 Vagrantfile Vagrantfileの該当する…

「CentOS7で作るネットワークサーバ構築ガイド」にBaculaの解説がある件

先日発売された「CentOS7で作るネットワークサーバ構築ガイド」という本の 中にBaculaのインストール手順や構築手順が記載されています。CentOS7で作るネットワークサーバ構築ガイド (Network server construction gu)作者: サーバ構築研究会出版社/メーカー…

第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会に行ってきました。

第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会に行ってきました。参加者全員が「オススメの技術書」についての資料をあらかじめ作成してくるという、プレゼン技術向上のための勉強会です。 しかも「Ignite event」風という形式で、スライドは20枚で15…

CentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみよう

Slideshareに「CentOS7で統合バックアップBacula7.0を使ってみよう」という資料をアップロードしました。CentOS7上での基本的なBaculaのインストール、設定、バックアップ手順、リストア手順を記載しております。 資料詳細 CentOS7で統合バックアップBacula7…

JAZUG女子部 第8回勉強会 ~Dockerでサーバーをドカドカ立てよう!に行ってきました。

男子ですけど、というかおっさんですけど女子部の勉強会に行ってきました。 ちょうどAzure触りたいなーDockerイマイチよくわかってないなーって感じだったので、ナイスタイミングで参加してきました。Azureまともにほぼ初めて触りましたが、インターフェイス…

MacOSXにてSoftLayerのAPIを試した時にひっかかた際のメモ

MacOSXにてSoftLayerのAPIを試した時にひっかかた際のメモ書きです。最初に以下の様にインストールしました。 インストール インストールに関しては以下のサイトを参考にさせていただきました。 http://www.creationline.com/lab/3893 http://niccloud.niand…

Japan SoftLayer Summit 2015の動画

先日2/12にJapan SoftLayer Summit 2015にて「DRBDで実現する高可用性システムと災害対策」というタイトルで講演をさせていただきましたというブログを書きましたが、その後動画が公開されました。動画はこちらです。http://youtu.be/Zg-k_qutTPMさすがに動…

Serverspecを使ってサーバ100台のBaculaクライアントをテスト

Slideshareに「Serverspecを使ってサーバ100台のBaculaクライアントをテスト」という資料を作成しました。資料は以下になります。Serverspecを使ってサーバ100台のBaculaクライアントをテストhttp://www.slideshare.net/kensawada14/serverspec5000bacula 資…

Japan SoftLayer Summit 2015

先日2/12にJapan SoftLayer Summit 2015にて「DRBDで実現する高可用性システムと災害対策」というタイトルで講演をさせていただきました。その時の資料は以下で閲覧可能です。http://www.slideshare.net/softlayerjp/a8-150206drbd-45157394100名以上入る部…